スポーツ医学検定 現場で遭遇しそうな基本的な症例を中心に出題。 復習にどうぞ。 趣味 - スポーツ スポーツ トレーナー 医学 Q1選手から「ももかん」や「ももち」と呼ばれる大腿部の打撲。正式名称は? 選択肢シューホースチャーリーホースインピンジメントコリュージョン Q2道を歩いていると、前方を歩いている人がいきなり倒れました。まず最初に? 選択肢意識の確認119番通報安全の確保呼吸の確認 Q3選手が下腿の内側、遠位から1/3の所に痛みを感じています。考えられるのは? 選択肢鵞足炎ジャンパーズニージョーンズ骨折シンスプリント Q4「チュウヨウ筋」はどこにある? 選択肢手膝腰首 Q5足首の内反捻挫をして、松葉杖を一本だけついています。杖を使う手はどっち? 選択肢患側(ひねった方の手)健側(ひねってない方の手)一本では使わないどちらでもよい Q6選手が開放骨折を伴う大出血を起こしました。手当てに不要なものは? 選択肢ゴム手袋ガーゼ消毒薬生理食塩水or精製水 Q7選手が寒さと震えを訴え、額には汗をかき、顔色は悪いようです。推奨される手当ては? 選択肢カイロや暖房器具で加温する暖かい飲み物を飲ませる涼しいところで頭を高くして寝かせる毛布で保温して足を高くする Q8コンクリートの路面で転び、擦過傷が…出来れば傷を残したくない場合、最適なのは? 選択肢絆創膏ハイドロコロイドサムスプリント滅菌ガーゼ Q9選手が柔軟性の改善を希望しています。一箇所あたりの最適な静的ストレッチの時間は? 選択肢8秒10秒20~30秒1分弱 Q10アイシングの結果、患部に生じない現象は? 選択肢アイシング後、血行が良くなる細胞の活動レベルが下がる内出血が抑制される靱帯の回復が促進する